【知らなきゃ損】食べてないのに痩せない原因とそれぞれの対処法!vol.169

【知らなきゃ損】食べてないのに痩せない原因とそれぞれの対処法!vol.169

運動と食事を比べる女性

この記事の内容

皆さんこんにちは、EAGLE BASEスタッフです!

ダイエットを励む方の中には、食事制限で痩せることを目指している方もいらっしゃいますよね。

しかし、しっかり食事を減らしているのに思ったよりも成果が出ないことはありませんか?

実はそれ、正しく食事制限ができていないのかもしれません!

今回は、食事でもしっかりカロリーを抑えたい方に向けた、食事制限で痩せない原因と対処法について詳しく解説しましょう!

総摂取量と消費カロリーの関係

ダイエットの疑問

ダイエットは、まず1日の総摂取量が消費カロリーよりも低いことが前提。消費カロリーよりもオーバーするとその分太り、逆に消費カロリーより総摂取量が低いと痩せると考えるといいでしょう。

日頃から総摂取量が多い方は、身体を動かしてカロリーを消費するのがポイント。また身体を動かすのが苦手な方やリモートワークで自宅に篭りがちな方は、食事でカロリーコントロールするのがおすすめです。

痩せるためには、必ずカロリーが総摂取量が消費カロリーよりも低い数値を維持することが大切です。

食べてないのに痩せない3つの大きな原因

看板に書かれたdietとeatの文字

前述のように、食事で総摂取量を消費カロリーよりも抑えているのに、なかなか変化が現れないという経験はありませんか?それには、意外とやってしまいがちな3つの落とし穴があります。ここからは、食べてないのに痩せない原因を見ていきましょう。

摂取カロリーが極端に少ない

摂取カロリーが少ないということは、身体にとって危険信号がなるサイン。いつも食べている食事量よりも少ないと、脳が飢餓状態になると勘違いして、エネルギーの消費を抑えて省エネモードになってしまいます。

せっかく辛い思いして食事量を抑えているのに、効果がなければ意味がありませんよね。何度、体重計に乗っても変化がない場合には、身体が危機を覚えて省エネモードになっているかもしれません。

また体重が減らないことに諦めを感じてドカ食いしてしまうと、身体が次の飢餓状態に備えて、エネルギーをたくさん溜め込もうとします。それが原因で、ダイエットスタート時よりも体重が増えてしまうことも考えられます。

食事制限でダイエットする場合には、長期的に考えて、少しずつ減らすようにして、脳が危険信号を出さないようにコントロールすることがポイントです。

過度な糖質制限をしている

食事制限でのダイエットは、糖質を抑えることが必要と思っている方も多いですよね。しかし過度な糖質制限も、ダイエットを失敗してリバウンドしやすい原因なのです。

糖質は、エネルギー源として欠かせない栄養。このエネルギー源が少ないと、代謝が下がってうまくカロリーを消費できなくなります。

賢くダイエットするには、少しずつ摂取カロリーを抑えるだけでなく、PFCバランスを考えることが重要。バランスのいい食事をしながら、脂肪として貯まりやすい糖質と脂質を適度に抑えることにより、効率よく痩せることができます。

自律神経が乱れている

ダイエットは、自律神経も大きなカギ。呼吸・循環・消化といった生命維持に必要な機能を調節してくれる自律神経は、自分の意志と関係なく自動的に働きます。そのため、一度乱れると、整えるのも一苦労。消化がうまくできないということは、老廃物が身体に溜まりやすくなり、脂肪になる恐れがあります。

質の良い睡眠を取ることはもちろん、極度のカロリー制限や身体を動かすための糖質が不足すると自律神経が乱れやすくなるので、必ずバランスのいい食事が重要になります。

まとめ

サラダを食べる女性

食事制限のダイエットを成功させるには、必ず適度な食事で徐々にカロリーを抑えるのがポイント。なかなか食事制限できない方は、一度パーソナルジムで食事の見直しをするのもおすすめです。EAGLE BASEでは、身体を動かすのが苦手な方や久しぶりに運動を再開する方におすすめの無料体験を実施中。食事の指導も行いますので、ぜひ一度プロのトレーニングを受けてみて下さいね!

武蔵小山のパーソナルジムなら「EAGLE BASE」へ

【NOリバウンド】太らないために摂りたい!おすすめ栄養素特集vol.165

【2023最新】春野菜でデトックス!冬のむくみを流す5つの食材vol.163

アルコールと筋分解についてvol.168