こんにちは、EAGLE BASEメンバーです^ ^
長い休暇が明け、そろそろ仕事モードへの切り替えが必要なこの時期。本格的に仕事が始まると、睡眠時間の確保に苦労する方も多いでしょう。
特に長期休みで生活リズムが崩れると、夜寝付けなかったり、ついつい夜更かししてしまったりする方も多いですよね。
しかしダイエットを成功させるなら、睡眠をしっかり取るのは鉄則。寝不足は肥満のもととも言われているほど、睡眠を取る習慣をつけることが大切です。
今回は、そんなダイエットと睡眠の関係についてお話ししましょう!
なぜ睡眠がダイエットに必要なの?

そもそも、なぜダイエットに睡眠が関係しているのか、気になりますよね。
睡眠には、ダイエット効果が期待できる要素がたくさん詰まっています。
その大きなポイントとなるのが「成長ホルモン」です。成長ホルモンは、寝ている間に分泌されるもの。子どもだけでなく、大人も成長ホルモンを分泌します。
成長ホルモンが分泌されることにより、まず代謝が良くなります。そして「レプチン」と言われる食欲を抑える成分も分泌されるため、暴飲暴食が防げます。
太る原因は、代謝の低下や摂取量のオーバーが大きな要因になります。過度な運動を行ってダイエットがうまくいかなくなるよりも、適度な運動でしっかり睡眠を取る方が効率よく痩せられるのです!
成長ホルモンは美容・健康にも効果的!
さらにこの成長ホルモンは、ダイエット効果が期待できるだけでなく、美容や健康といった分野でも嬉しい効果が得られます。
成長ホルモンには、ダメージを受けた細胞の修復・再生したり、肌のターンオーバーを促進したりする役割があります。
そのためエイジングケアの一環としても非常に重要なのが睡眠です。
若々しい肌を保つためにも睡眠をしっかり取るようにしましょう。
睡眠不足だとどうなるの?
睡眠不足になると、体がどのような状態になるのかも、気になりますよね。
睡眠中には、食欲を抑える「レプチン」が分泌されます。その逆に寝不足で睡眠がしっかり取れていないと食欲を増進させる「グレリン」というホルモンが分泌されます。
食べても食べても満足感が得られなかったり、すぐに小腹が空いてしまったりする場合には、寝不足が原因になっているかもしれません。
また寝不足になると代謝も落ちるので、どんどん身体に脂肪を溜め込む悪循環が生まれます。
睡眠を取るということは、ダイエットを成功させるために欠かせないポイントなのです!
ベストな睡眠時間は7時間

ダイエットを成功させるには、睡眠時間を7時間確保しましょう。睡眠時間別に平均BMI値を確認した調査では、7時間の睡眠を取っている方が最もBMI値が低かったと言われています。
また成長ホルモンが分泌量するタイミングは、眠りについてから3時間ほど。美肌のゴールデンタイムと言われる22:00〜2:00のことを考えると、23:00くらいに寝る習慣をつけると、非常に効率よく成長ホルモンが分泌できます。
規則正しい生活で「メラトニン」を分泌!
ダイエットには、睡眠の質も重要。朝しっかり太陽を浴びて、規則正しく生活を送ると、睡眠ホルモン「メラトニン」が分泌されます。
日中は正しい生活を心がけ、夜しっかり寝ると、よりダイエットの効果が期待できるということになります。
まとめ
ここまで見てみると、睡眠を取ることがいかに大切なのか改めて感じますよね。なかなか睡眠時間が確保できないという方もできるだけ規則正しい生活を身につけ、7時間の睡眠時間確保を目指しましょう。EAGLE BASEでは、一人ひとりのライフスタイルに合わせたパーソナルプランをご提案致しておりますので、最近痩せにくさを感じる方は、ぜひ一度体験にいらして下さいね!
武蔵小山のパーソナルジムなら「EAGLE BASE」へ