ダイエットと切っても切れない関係のむくみ。
ダイエットをしているのに痩せないということは、身体のどこかの流れが悪くなっている証拠です。
結果の出るダイエットをしたい方は、まずむくみを解消することが大切。身体の外へと老廃物を流すなら、水を飲む習慣を付けましょう。
今回は、そんなむくみに悩む方必見の水ダイエットに関するお話です。
太ることと浮腫むことの関係
皆さんは、「太ると浮腫むのか」「浮腫むと太るのか」どっちだと思いますか?
実は、どちらも正解なのです。
脂肪蓄えて太っていくと、リンパ管を圧迫することによってリンパの流れが悪くなります。リンパの流れが悪くなるということは、むくみやすくなるということ。太って浮腫むというのは、それが原因です。
またリンパ機能は低下すると、脂肪酸が流出しやすくなります。脂肪酸は脂肪細胞を大きくするため、皮下脂肪がつきやすくなります。
太ったことによるむくみ、そしてむくみやすくなったことによる体重の増加、どちらも悪循環を生む原因なのです。
水を飲みすぎるとむくんだりしないの?
「水太り」という言葉を耳にしたことがありますよね。水を飲みすぎると太るイメージを持つ方も少なくないでしょう。
しかし通常の水には、エネルギーになるカロリーがありません。そのため体脂肪にならないので、水で太るということは基本的にないと考えられます。
水は、血の巡りを良くして老廃物を外に出してくれるので、水を飲む習慣をつけることは、むくみ解消につながるポイントなのです。
水ダイエットの正しい認識
水ダイエットといっても、水だけを飲むダイエットではありません。水を意識して飲む習慣をつけるダイエットのことです。
食事や運動をバランスよく行うダイエットに+α行うことという認識で取り入れましょう。
意外と知らない!水ダイエットの注意点
水ダイエットは、ただただ水を飲むというわけではありません。飲むタイミングや飲み方などに注意しながら摂取することで、身体に嬉しい効果を発揮してくれます。早速、注意点を見ていきましょう。
1日1〜2Lを目安にこまめに摂取
水ダイエットを行うなら、1日1〜2Lを目安に水を飲むようにしましょう。また起床時・食前・就寝前を必須として、その他に汗をかいた時や喉が渇いた時など、こまめに飲むことが大切です。
まとめて飲むと、水中毒を引き起こして頭痛や下痢、めまいといった症状を起こす可能性があるので、分けて飲む習慣を付けましょう。
冷水で摂取しない
冷水は、体を冷やすだけでなく基礎代謝が低下する恐れがあるため、ダイエット中はなるべく常温や白湯で飲むようにしましょう。特に起床時や就寝前は、内臓を温めて新陳代謝を高めるためにも白湯を取り入れるのがおすすめです。また水は、空腹を和らげてくれるので、お腹が空いた時にもいいですよ。
水を飲んで痩せるわけではない
水は、たくさん飲んだからといって痩せるわけではありません。あくまでも老廃物を外に出したり新陳代謝を高めたりする役割があります。必ず食事や運動を取り入れながら行うようにしましょう。
まとめ
水ダイエットは、効率よく痩せるために食事・運動のバランスのいいダイエットと一緒に取り入れたい方法。血の巡りをよくして老廃物を押し出すことにより、スラッと美しい身体へと導いてくれます。また自分にあった食事や運動を取り入れた正しいダイエットがわからないという方は、一度パーソナルジムを取り入れるのもおすすめ。
EAGLE BASEでは、食事と運動の両方から美しいボディを目指すためのサポートを行います。無料体験も行っていますので、夏に向けて美ボディづくりを始めましょう!
大岡山のパーソナルジムなら「EAGLE BASE」へ